料金は?口コミ評判は?おもちゃサブスクのAnd TOYBOX(トイボックス)まとめ!

おもちゃサブスクのAnd TOYBOX(トイボックス)でレンタルできるおもちゃの例サブスクリプション

※当ブログで紹介する商品・サービスはプロモーションを含みます。

今回は「And TOYBOX(トイボックス)」のおもちゃサブスクについてご紹介。

トイボックスは月額料金を支払うことで、定期的に新しい知育玩具がレンタルできるサービスです。

小さなお子さんのおもちゃは成長とともにだんだんと遊ばなくなり、処分に困るという方は多いはず。

おもちゃサブスクは、お子さんの成長とともに、それに見合ったおもちゃを届けてくれ、遊ばなくなったら返却してまた新しいものがレンタル可能。
おもちゃを処分する手間がかかりません。

そんなトイボックスのサービスについて料金や口コミ評判などをまとめてみました。

おもちゃサブスクは、みんなでおもちゃをシェアすることで廃棄されるおもちゃを減らすことができるので、利用するだけで社会貢献にもつながるサービスですよ♪

気になった方はぜひチェックしてみてください。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

And TOYBOXとは?

おもちゃサブスクのAnd TOYBOX(トイボックス)のサイトトップ画面

And TOYBOX(以下トイボックス)は知育玩具のレンタルサービス。
いわゆるおもちゃのサブスクサービスです。

サブスクというと月額料金で動画や音楽が視聴し放題という”〇〇し放題”というイメージがありますが、「定期購読、予約購読」というのがサブスク本来の意味。

トイボックスのおもちゃサブスクもこの位置づけにあり、トイボックスは月額料金を支払うことで、定期的に新しいおもちゃをレンタルできるサービスです。

小さなお子さんのおもちゃは成長とともにだんだんと遊ばなくなり、処分に困るという方は多いはず。

おもちゃサブスクはそんなわずらわしさを解消してくれます。

おもちゃサブスクは、お子さんの成長とともに、それに見合ったおもちゃを届けてくれ、遊ばなくなったら返却してまた新しいものがレンタル可能。おもちゃを処分する手間がかかりません。

そしてみんなでおもちゃをシェアすることで廃棄されるおもちゃを減らすことができる、環境にもやさしいサービスです。

>>And TOYBOXホームページはこちら

 

どんなおもちゃがある?

どんなおもちゃが届くのか気になりますよね。

以下おもちゃの例をご紹介。

3ヶ月プラン例

おもちゃサブスクのAnd TOYBOX(トイボックス)の3ヶ月レンタル例

トイボックスの対象年齢は生後3ヶ月からであり、こちらは3ヶ月のお子さまに向け組まれたプラン。

メリー、木馬など目で見て楽しむものや様々な布の手触りを確かめながら遊ぶ布絵本、テンセグリティ構造の手遊びおもちゃなどが含まれています。

トイボックスではグループ内の調剤薬局が除菌工程を監修しているので、口に入れて楽しむおもちゃも安心ですよ。

 

1歳1ヶ月プラン例

おもちゃサブスクのAnd TOYBOX(トイボックス)の1歳1ヶ月プラン例

少しずつ指で複雑な遊びもできるようになる1歳頃にはこのようなプラン。

ボール落としはユーザー満足度の高いおもちゃで、交換の際も延長になるこがとがとても多いおもちゃ。

また振ると音が鳴る積み木は大きめに作られており1歳頃のお子さまが積んで遊ぶ練習をするのに丁度良い大きさです。

狙った穴に図形を入れて遊ぶ鍵付きのロックブロックやコップ重ね、ルーピングなどもこの頃に挑戦したい知育玩具になります。

 

2歳プラン例

おもちゃサブスクのAnd TOYBOX(トイボックス)の2歳プラン例

2語文を話し始める2歳頃のプランでは、ごっこ遊びを通じて親子で会話の機会を増やせるよう、コミカルに消防士がはしごから降りる消防隊のおもちゃや子供になじみのある病院の道具のおもちゃなどをセレクトしてくれます。

また様々な指の動きができるようになりコイン入れやネジ式の積み木、レールの繋ぎなどを通じて指先の器用さをさらに発達させるプランとなっています。

 

3歳プラン例

おもちゃサブスクのAnd TOYBOX(トイボックス)の3歳プラン例

3歳になると物事への理解はさらに深くなり、ただ飛んでいるだけだったヘリコプターも、「荷物を運ぶための」ヘリコプターなどその目的にまで想像が行き届くようになります。

また創造性を高める組み合わせのおもちゃも、さらに高度なものを楽しんで学べる組み立て式のスロープのおもちゃもこちらのプランには入っています。

作業から創造に転化できるようになるのもこの時期の特徴です。

プラン画像右上にあるマーブルアートは自分の好きな模様にマーブルを配置し規則性や色彩の感覚も養えます。

こちらのプランには指先の発達を促す紐通しやパン屋さんのごっこ遊びのおもちゃも含まれています。

 

4歳2ヶ月プラン例

おもちゃサブスクのAnd TOYBOX(トイボックス)の4歳2ヶ月プラン例

4歳になると数字や論理への理解が高まってきます。

平面だけで組み立てていたパズルも立体への組立てができるようになります。

パズルを通じて楽しみながら時間の概念を学べる時計パズルや、親子で一緒に考えながら遊べる工具セットや立体的なパズルなどがこちらのプランには含まれています。

>>And TOYBOXホームページはこちら

 

月額料金は?

トイボックスには「スタンダードコース」「プレミアコース」といった2つのコースが用意されています。

それぞれのコースの料金や内容は以下の通り。

項目スタンダードコースプレミアムコース
月額3,278円3,608円
おもちゃの
定価総額
15,000円15,000円
おもちゃの数4〜6個4〜6個
交換サイクル2ヶ月毎2ヶ月毎
送料無料無料
交換可能のお知らせなしあり
プラン提示前の要望LINEで可能LINEで可能
プラン提示後の変更なしあり

スタンダードコースとプレミアムコースの違いは「交換可能のお知らせの有無」と「プラン提示後の変更有無」。

「交換可能のお知らせ有無」はあると便利程度な機能程度ですが、「プラン提示後の変更有無」はかなり大きな差。

スタンダードコース、プレミアムコースともにおもちゃの要望を出すことができます。
その要望に対してトイボックスが発送するおもちゃのプランを作成してくれるのですが、発送前に好みと違った場合や自宅のおもちゃと重複する場合に変更できるのはプレミアムコースのみとなります。

おもちゃサブスクのAnd TOYBOX(トイボックス)のプラン相談例

「自分で選ばないようなおもちゃを、子どもの年齢や個性に合わせてプロが選定してくれる」というのがおもちゃのサブスクのメリットのひとつ。
ですが中には「子どもが気に入らないおもちゃ」が少なからずあるのがデメリット。

せっかくサービスを利用するのであれば満足いくおもちゃでお子さんに目いっぱい遊んでもらいたいですよね

プレミアムコースは若干料金は高くなりますが、「プラン提示後の変更有無」は気に入らないおもちゃを少なくできる便利な機能なので上手く活用しましょう。

>>And TOYBOXホームページはこちら

 

他社サービスより高い?安い?

トイボックス以外にもおもちゃのサブスクサービスはあります。

そんな他社サービスと比較してトイボックスのサービスは高いのか安いのかを比較した表がこちら。

 対象料金おもちゃの内容交換周期特徴
おもちゃサブスクのAnd TOYBOX(トイボックス)へのリンク
And TOYBOX
3ヶ月~4歳3,278円おもちゃ4~6個
(約15,000円相当)
2ヶ月・おもちゃ単価最安値
・期間割引や兄弟プランあり
トイサブ!へのリンク
トイサブ!
0~6歳3,674円おもちゃ5~6個
(約15,000円相当)
2ヶ月・会員登録者数No.1
・期間割引や兄弟プランあり
キッズ・ラボラトリーへのリンク
キッズ・ラボラトリー
3ヶ月~8歳3,674円5~10個
(約15,000円相当)
2ヶ月・高額な知育玩具ブランドが必ず含まれる
IKUPULE(イクプル)へのリンク
IKUPULE
0~4歳未満2,490円おもちゃ3個2ヶ月・業界最安プラン
・手押し車など少し大きいものもあり
Cha Cha Cha(ちゃちゃちゃ)へのリンク
Cha Cha Cha
0~6歳3,410円定価15,000円以上2ヶ月・新規入会初月1円・学習や特別支援特化プランあり
おもちゃのサブスクへのリンク
おもちゃのサブスク
3か月~6歳3,828円おもちゃ4~7個
絵本2冊プレゼント
2ヶ月・知育玩具のみ・毎回絵本プレゼント
いろや商店くらぶへのリンク
いろや商店くらぶ
0歳~小学生6,600円おもちゃ1〜2点絵本
図鑑1〜2冊
(約5,000〜6,000円相当)
1カ月・珍しいおもちゃや絵本多数
・購入型であり、ポイントとの交換も可

※料金は最安プランで比較
※キッズ・ラボラトリーは送料1,100円を含む

トイボックスは他社のおもちゃサブスクサービスと比較すると料金が安いです。

最安プランはIKUPLE(イクプル)ですが、おもちゃ3個ですからね。

また、トイボックスは兄弟プランが優秀。
通常だと年齢が異なる兄弟がいる場合は、それぞれで料金が発生しますが、And TOYBOXはおもちゃの中身をシェアできます。
(例:Total5個時、0歳で2個、2歳で3個など)

And TOYBOXはおもちゃサブスクの中でも家計にやさしく始められるサービスです。

>>And TOYBOXホームページはこちら

 

And TOYBOXの口コミ評判は?

トイボックスはどのような評価をうけているか気になりますよね。

以下SNSで見かけた口コミ評判をピックアップしてみました。
参考にしてみてください。

>>And TOYBOXホームページはこちら

 

過去にはコロナ渦に嬉しい自宅療養支援プログラムも!

おもちゃサブスクのAnd TOYBOX(トイボックス)のおもちゃで遊ぶ子供たち

コロナで巣ごもり機会が増えた昨今。
親にとっても子どもにとってもストレスがたまりますよね…

トイボックスでは、新鮮なおもちゃを目にすることで少しでもお子さんのストレスを軽減したいという想いから、申込者と同一世帯の家族に万が一、新型コロナウイルス陽性者が発生した場合の自宅療養・自宅待機を支援するためおもちゃ4~6点を新たに届けてくれるプログラムが新たに用意されていたこともありました。

しかも追加で届けてくれるおもちゃはレンタルではなく「プレゼント」!返却の必要がなし!

自宅療養する家庭にとってはとってもありがたいプランですね。
また復活してくれると良いのですが…

※【プログラムの対象期間】
 令和3年12月9日~令和4年5月31日

>>詳しくはコチラ(https://and-toybox.com/news/616/)

 

まとめ

いかがでしたか?

今回はおもちゃのレンタルサブスクリプションサービスの「And TOYBOX(トイボックス)」についてのご紹介でした。

トイボックスは月額料金を支払うことで、定期的に新しいおもちゃをレンタルできるサービス。

小さなお子さんのおもちゃは成長とともにだんだんと遊ばなくなり、処分に困るという方は多いはず。
トイボックスのおもちゃサブスクはそんなわずらわしさを解消してくれます。

おもちゃサブスクは、お子さんの成長とともに、それに見合ったおもちゃを届けてくれ、遊ばなくなったら返却してまた新しいものがレンタル可能。おもちゃを処分する手間がかかりません。

そしてみんなでおもちゃをシェアすることで廃棄されるおもちゃを減らすことができる、環境にもやさしいサービスです。

コロナで巣ごもり機会が増えた昨今、お家でお子さんが少しでも楽しめるようにという嬉しいプログラムもあります。

気になった方はぜひチェックしてみてください。

>>And TOYBOXホームページはこちら

 

(本記事の画像引用元:And TOYBOXホームページより)

スポンサーリンク
スポンサーリンク
サブスクリプション
シェアする
TAKEWORLD