アサヒ1本満足バーはおいしいけど太る?身体に悪い?種類や味・安く買えるのはどこ?

プロテイン

※当ブログで紹介する商品・サービスはプロモーションを含みます。

今回はアサヒの1本満足バーシリーズについて。

コンビニやドラッグストアで簡単に手に入り、手軽に食物繊維やビタミン、タンパク質が摂取できる1本満足バー。

そんな1本満足バーはおいしいけど太るのか?身体に悪いのか?どのような種類や味があるのか?どこで買うのが安いのかなどをまとめてみました。

また実際に食べてみた感想も掲載したので是非チェックしてみてください。

個人的にはコンビニやドラッグストアで購入できるプロテインバーの中で1番アリだと思いますよ!

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

アサヒ1本満足バーについて


引用元:Amazon

日常生活の中では……

「朝はぎりぎりまで寝ていたい」
「休憩時間が短い。サクッと食べれる間食が欲しい」
「集中力が切れてきた夕方。もうひと頑張りしたい」
「頑張る友人、同僚をさりげなく応援したい」

スポーツなら……

「オフィスにおやつおおきたい」
「スポーツ後、手軽に栄養補給したい」
「おいしくプロテインをとりたい」

アサヒから販売されている1本満足バーは、そんな日々頑張り続ける方、カラダをつくりたい方の隙間時間のエネルギー補給にぴったりの栄養食品です。

1本満足バーの特徴

おいしさと食べ応えでダブルの満足

1本満足バーはその名の通り、1本で満足できるようにおいしさと食べ応えを追求した栄養調整食品。

たとえばシリアルタイプのものであれば、コーンフレークと小麦パフのザクッとした軽い食感の生地に、ミルクチョコレートをたっぷりコーティングしてリッチな味わいに仕上がっており、おいしいだけでなく、食べ応えのあるものに仕上がっています。

手軽に栄養補給できて、お腹もちも良いのはありがたいですよね♪

食物繊維とビタミン5種配合

食物繊維は、現代人にとって不足しがち。
1本満足バーシリアルチョコにはレタス3/4個分※の食物繊維が配合されているので、手軽に食物繊維が摂取できます。

※レタス1個300gとして計算(300g中の食物繊維は3.3g)
「日本食品標準成分表2015年版(七訂)」より算出

またビタミンB1、B2、B6、B12、Eといった5種類のビタミンもバランスよく摂取できます。

バータイプでいつでも手軽に

1本満足バーは袋に小分けされた小さなバータイプなので携帯に便利。

仕事で疲れた時、運動後のタンパク質補給などあらゆるシーンで手軽にさっと取り出して食べることができますよ。

どんな人におすすめ?

携帯性に優れたサイズとなっているため、朝食代わりとしても、食事の間のつなぎにも、いつでもどこでもちょっと小腹が空いたときにお気軽に召し上がりいただけます。

外出先でも手軽に高タンパク質、低糖質のスナックを食べたい男性・女性におすすめです。
また甘いものを食べたいけど、スリムな身体はキープしたいという方にもおすすめです。

その他、「カラダづくりのため」、「タンパク質摂取量が不足しがち」など、美容意識の高い人や栄養素摂取不足が気になる人なども手軽に摂取できるのでおすすめです。

インボディ

味の種類やおすすめは?

1本満足バーは大きくわけると以下4つのタイプにわけることができ、全12種類あります。

プロテインシリーズ
プロテイン・ラン
シリアルシリーズ
ベイクドシリーズ

それぞれどのような味があるかチェックしてみましょう。

シリアルシリーズ

シリアルシリーズは手軽に栄養補給ができ、おいしさと食べごたえのダブルの満足感が楽しめる、シリアルタイプのチョコレートバーです。

バーはスリット入りなのでシェアもしやすいです。

シリアルチョコ

エネルギー195kcal
タンパク質2.8g
脂質11g
炭水化物22.3g
糖質20g
食物繊維2.3g
食塩相当量0.16g
アレルギー品目乳成分・小麦・大豆
アーモンド

シリアルホワイト

シリアルブラック糖類80%オフ

 

プロテインシリーズ

プロテインシリーズはたっぷりたんぱく質のシリアルチョコバー。
スポーツ時に嬉しい、プロテイン15g配合。
さらに5種のビタミン・9種の必須アミノ酸も配合。

プロテインチョコ

プロテインヨーグルト

エネルギー182kcal
タンパク質15g
脂質9.0g
炭水化物10.65g
糖質10g
食物繊維0.1~1.2g
食塩相当量0.2~0.6g
アレルギー品目乳成分・小麦・大豆

甘酸っぱいヨーグルト風味のチョコを使用し、プロテイン入りとは思えない美味しさ。

レーズンとクランベリーの爽やかな酸味がアクセント!

 

プロテインストロベリー

エネルギー185kcal
タンパク質15g
脂質8.8g
炭水化物11.65g
糖質11g
食物繊維0.1~1.2g
食塩相当量0.2~0.6g
アレルギー品目乳成分・小麦・大豆

酸味のある爽やかな味わいのストロベリー風味のチョコを使用し、プロテイン入りとは思えない美味しさ。

レーズンの爽やかな酸味がアクセント!

 

プロテインブラック

エネルギー185kcal
タンパク質15~22g
脂質9.3g
炭水化物10g
糖質2~5g
食物繊維4~9g
食塩相当量0.3~0.6g
アレルギー品目乳成分・小麦・大豆

甘さ控えめのブラックチョコを使用し、プロテイン入り・糖質5g(栄養成分表示最大値)とは思えない美味しさ。

 

プロテインラン

手軽にプロテインとミネラル4種が摂れる焼き菓子タイプのベイクドバー。
プロテイン10g・ビタミンB群7種・必須アミノ酸種にプラスして、ランナーに嬉しいミネラル4種を配合!

ランナーが食べやすいサクッと食感です。

ベイクドチーズ

エネルギー283kcal
タンパク質10~13g
脂質17g
炭水化物10g
糖質9.5g
食物繊維0~1g
食塩相当量0.39g
アレルギー品目乳成分・卵・大豆
アーモンド

手軽にプロテインとミネラル4種が摂れる焼き菓子タイプのベイクドバーです。

ほんのり塩味のきいたチーズ風味の生地が、サクッとした食感に焼き上がっています。

プロテイン10g・ビタミンB群7種・必須アミノ酸9種にプラスして、ランナーに嬉しいミネラル4種を配合。

 

ベイクドバナナ

エネルギー285kcal
タンパク質10~13g
脂質16g
炭水化物11.5g
糖質11g
食物繊維0~1g
食塩相当量0.40g
アレルギー品目乳成分・卵・大豆
バナナ

手軽にプロテインとミネラル4種が摂れる焼き菓子タイプのベイクドバーです。

ほどよく甘いバナナ風味の生地に、チョコチップを加え、サクッと食感に仕上がっています。

プロテイン10g・ビタミンB群7種・必須アミノ酸9種にプラスして、ランナーに嬉しいミネラル4種を配合。

 

ベイクドシリーズ

朝に嬉しい栄養素を配合したベイクドバー。たっぷり食物繊維・たんぱく質・ビタミン5種を配合!

ベイクド ナッツ

エネルギー192kcal
タンパク質4.6g
脂質11g
炭水化物20.4g
糖質17g
食物繊維3.4g
食塩相当量0.23g
アレルギー品目乳成分・卵・大豆
小麦・アーモンド

朝に嬉しい栄養素を配合したベイクドバーです。

ほんのり塩味のきいた生地に、香ばしいアーモンドを加えて焼き上げられており、しっとりソフトな生地と、サクッとしたアーモンドの食感が楽しめます。

たっぷり食物繊維・たんぱく質・ビタミン5種を配合。

 

ベイクド フルーツ

エネルギー184kcal
タンパク質4.2g
脂質9.4g
炭水化物22.4g
糖質19g
食物繊維3.4g
食塩相当量0.18g
アレルギー品目乳成分・卵・大豆・小麦
りんご・オレンジ・アーモンド

朝に嬉しい栄養素を配合したベイクドバーです。

ほどよい甘さの生地に、レーズン・りんご・オレンジを加えて焼き上げられており、しっとりソフトな生地と、口あたりの良いフルーツの食感が楽しめます。

たっぷり食物繊維・たんぱく質・ビタミン5種を配合。
フルーツ40%使用(生換算)。

 

ベイクド あまおう苺

エネルギー177kcal
タンパク質4.4g
脂質8.1g
炭水化物23.4g
糖質20g
食物繊維3.4g
食塩相当量0.15g
アレルギー品目乳成分・卵・大豆
小麦・アーモンド

朝に嬉しい栄養素を配合したベイクドバーです。

あまおう苺パウダーを入れてしっとりとソフトな食感に焼き上げられており、甘酸っぱいあまおう苺の贅沢な味わいが楽しめます。

たっぷり食物繊維・たんぱく質・ビタミン5種を配合。
あまおう苺21%使用(生換算)(いちごに占める割合)。

 

結局味はどれが良い?

人の味覚はそれぞれなので正直どれが良いとは断言できません。
また食べる目的によってもどのタイプが良いか様々です。

なので初めて1本満足バーを購入するという方はバラエティパックがおすすめ。

まずはこれを購入していろんな味を試し、あなたにあった味を選ぶのが良いかと思います。私も初めて買うものは大体バラエティパックで試しているので。

同じ味ばかりだと飽きますしね。

 

1本満足バーはまずい?実際に食べてみた

実際に1本満足バーを食べてみました。

食べたものは以下の写真の通り。

プロテインストロベリー
プロテインヨーグルト
プロテインチョコ
プロテインランベイクドバナナ
ベイクドフルーツ
ベイクドナッツ
シリアルブラック

まずは他の携帯食と大きさを比較してみましょう。
比較対象は「PhDスマートバー」、「inバー プロテインシリーズ」、「1本満足バーシリーズ」です。

大きくも小さくもなくちょうど良さげな大きさですね。

で、実際に食べて味を確認してみましたが……
普通にうまいですね。

正直過去の記憶ですが、このようなプロテイン系の栄養食品ってまずいイメージしかありませんでしたが、かなり味が改善されていますね。

特にベイクドシリーズなんか普通にしっとりしたおいしいクッキーです。甘味もしっかり感じられて、フルーツやナッツの風味もしっかりしています。

個人的に1番気に入ったのは「プロテインチョコ」。

おいしいのはもちろんですが、タンパク質がしっかり摂取できますし、なにより歯ごたえがしっかりしていて食べ応えがある!

ダイエットの置き換え食としてもよさそうだったのでこちらが好きです。

太る?身体に悪い?1本満足バーのメリット・デメリット

1本満足バーの成分を他の栄養食品と比較してみましょう。

比較対象はこちら。

商品名 1本満足バー
プロテインチョコ
ソイジョイ
アーモンド&チョコレート
inバー プロテイン
ベイクドビター
PhD スマートバー
クッキー&クリーム
内容量39g30g43g64g
エネルギー183kcal145kcal199kcal241kcal
タンパク質15g5g16.2g20g
脂質8.5g9.7g10.7g11g
糖質11g7.6g6.0g1.9g

内容量が異なるのでパッと見ではわかりづらいので内容量10gあたりで考えてみましょう。

するとこうなります。

商品名1本満足バー
プロテインチョコ
ソイジョイ
アーモンド&チョコレート
inバー プロテイン
ベイクドビター
PhD スマートバー
クッキー&クリーム
エネルギー46.9kcal48.3kcal46.3kcal37.7kcal
タンパク質3.9g1.7g3.8g3.1g
脂質2.2g3.2g2.5g1.7g
糖質2.8g2.5g1.4g0.3g

PhDのスマートバーの数値が全体的に良いのですが、1本満足バーもなかなか良しですね。

とはいえ運動しない人がこれを食べると太りそうです。
食べすぎなければ身体に悪いということもないでしょう。

ちなみに比較対象としたPhDのスマートバー、inバー プロテイン、ソイジョイが気になるという方はこちらをチェックしてみてください。

PhDのプロテインバー「スマートバー」どこで売ってる?おすすめは?
PhDはイギリス売上No.1のダイエットプロテインブランドであり、「スマートバー」は、累計販売本数3,000万本以上の大人気商品。そんなスマートバーの特徴やどこで買えるの?おすすめの味は?などまとめてみました。
効果ない?森永inバープロテインの種類や味・安いのはどこ?
コンビニやドラッグストアで簡単に手に入り、手軽にタンパク質を摂取することができるプロテインバーのinバー プロテイン。種類や味、どこで買うのが安いかなどをまとめてみました。実際に食べてみたレビューもありますよ。
安いけどまずい?太る?大塚製薬ソイジョイは高タンパク低糖質!種類や味・安いのはどこ?
コンビニやドラッグストアで簡単に手に入り、手軽にタンパク質を摂取することができる大塚製薬のソイジョイ。種類や味、どこで買うのが安いかなどをまとめてみました。実際に食べてみたレビューもありますよ。太るのか気になりませんか?

ですが、普通の甘いお菓子に比べてヘルシーなのは間違いなし。

糖質を抑えて甘いものを摂取したい、タンパク質を簡易的に摂取したい方には1本満足バーは良いかと思います。
コンビニやドラッグストアで簡単に手に入る、価格も手頃という点はグッドポイント。

PhDのものはコンビニ、ドラッグストアどころかAmazonや楽天でも購入できませんし、1本のお値段がお高いですからね…

コンビニやドラッグストアで購入できるプロテインバーでは1番アリだと個人的には思います。

 

安く買うには?

今回Amazon、楽天、Yahoo!とまとめてみましたが、大差ないです。

どちらかというとAmazonの方がセット品の品ぞろえが良いかも?

またコンビニでも販売されていますが、コンビニだとお高いですよね…
通販サイトを使用しないのであればドラッグストアでの購入が無難かと思います。

まとめ

いかがでしたか?

今回はアサヒの1本満足バーについてでした。

コンビニやドラッグストアで簡単に手に入り、手軽に食物繊維やビタミン、タンパク質が摂取できる1本満足バー。

味もおいしく、補食として扱いやすいかと思います。
ただしカロリーと糖質が多めなので食べ過ぎには注意しましょうね。

その他プロテインバーについても知りたいという方はこちらをチェックしてみてください。

PhDのプロテインバー「スマートバー」どこで売ってる?おすすめは?
PhDはイギリス売上No.1のダイエットプロテインブランドであり、「スマートバー」は、累計販売本数3,000万本以上の大人気商品。そんなスマートバーの特徴やどこで買えるの?おすすめの味は?などまとめてみました。
効果ない?森永inバープロテインの種類や味・安いのはどこ?
コンビニやドラッグストアで簡単に手に入り、手軽にタンパク質を摂取することができるプロテインバーのinバー プロテイン。種類や味、どこで買うのが安いかなどをまとめてみました。実際に食べてみたレビューもありますよ。
安いけどまずい?太る?大塚製薬ソイジョイは高タンパク低糖質!種類や味・安いのはどこ?
コンビニやドラッグストアで簡単に手に入り、手軽にタンパク質を摂取することができる大塚製薬のソイジョイ。種類や味、どこで買うのが安いかなどをまとめてみました。実際に食べてみたレビューもありますよ。太るのか気になりませんか?
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロテイン
シェアする
TAKEWORLD