女の子の季節行事といえばコレ!!『雛祭り』
初節句だとパパママだけでなく、おじいちゃん、おばあちゃんも気合が入りますよね。
そんな雛祭りについて由来やすること、食べ物や飾るものなどをまとめてみました。
飾りといえば雛人形ですがキャラクターものも可愛くておすすめですよ!
ぜひチェックしてみてください。
雛祭りいつ?何の日?
女の子の季節行事といえば『雛祭り』。
雛祭りは3月3日の「桃の節句」に行われる季節行事であり、女の子のすこやかな成長を願う行事です。
女の子がいるご家庭は気合の入る行事ですよね♪初節句ともなればなおさらです。
ちなみに「桃の節句」と呼ばれるのは、桃が「邪気を払う神聖な木」と考えられ、行事に用いられていたからだそう。
雛祭りの由来は
雛祭りのルーツは中国の陰陽道にあります。
古代中国の陰陽道では、1・3・5・7・9の奇数が重なる月日に、お祓いやお供えをする風習がありました。
日本で言う3月3日の桃の節句、5月5日の端午の節句、7月7日の七夕なども、この中国の陰陽道を起源としています。
日本では平安時代に雛祭りが年中行事になったとされており、江戸時代には「五節句」という祝祭日になりました。当時は大事な祭日とされ、世間はお祭りの雰囲気で賑やかだったそう。
「3月3日は桃の節句で女の子の日」、「5月5日は端午の節句で男の子の日」というイメージがありますが、節句にはもともと男女の区別はありません。
しかしながら菖蒲を「尚武」にかけ、男の子の立身出世を願う端午の節句に対し、桃の節句はみやびで優雅な女の子のお祭りとして楽しまれるようになりました。
雛祭りに何をする?
雛祭りですが何をして楽しむのでしょう?
すること、食べ物、飾りなどについてまとめてみました。
雛祭りには何をする?
雛祭りにはおじいちゃんやおばあちゃんなどを招いて家族でパーティーをするのが一般的です。
お子さんが大きくなると雛祭りで盛大にお祝いをすることもなくなるでしょう。
お子さんが小さいうちに、思い出に残るお祝いをしてあげられるといいですね。
以下雛祭りにすることをまとめてみました。
雛飾りの前で家族写真撮影
雛祭りパーティ開催
雛祭りの行事食を食べる
雛祭りの歌を唄う
食べ物は?
雛祭りに食べるものというと以下の通り。
菱餅
雛あられ
ハマグリのお吸い物
ちらし寿司
それぞれどんな意味があるのでしょう?
白酒
白酒は、厄除けや厄祓いの意味から女の子に白酒を飲ませるようになったといわれています。
厄払いの由来については諸説ありますが、お腹の中に大蛇を宿してしまった女性が、3月3日に白酒を飲んで大蛇を流したという説にならっているとか。蛇をお腹に宿すとか…ちょっと怖いですね…
菱餅
植物のヒシ(菱)は、水面に拡がり成長することから、成長や繁栄のシンボルとして古くから親しまれてきました。
菱餅が菱型なのはそれにあやかった形であり、女の子の健やかな成長と繁栄への願いが込められています。
雛あられ
雛あられに込められた意味は菱餅と同じ。
というのも、雛あられは外でも食べやすいようにと菱餅を砕いて焼いたのもの。
関東地方では雛あられの他にお米の形のままの「ポン菓子」も一般的です。
ハマグリのお吸い物
ハマグリの貝殻は対だったものだけがぴったりと合います。昔は今でいう神経衰弱のような貝合わせなどの遊びにも使われたことから、一生添い遂げる仲の良い夫婦に…という願いが込められています。
またハマグリの旬は2~4月ごろであり、ちょうどひな祭りの時期と重なります。
雛祭りと合わせて旬の味覚を楽しみましょう。
ちらし寿司
かつてにお祝いごとに提供されていた「なれ寿司」が、だんだん「ばら寿司」へと変化していき、彩りの良い「ちらし寿司」が好まれるようになったようです。
ちらし寿司はのせる具材にそれぞれ意味があります。
・レンコン:遠くまで見通せるように
・豆:健康でマメに働けるように
飾りは?
つるし雛
つるし雛も、女の子の健やかな成長と健康を祈願するものであり、多いものでは50種類もの飾りが付いているものもあります。
そして飾りの一つ一つに意味が込められています。
つるし雛は動きがある飾り物なので、小さいお子さまだとつるし雛が喜ばれることもあるかも。
花
雛祭りに飾られる花は「桃」、「桜」、「橘」、「菜の花」、「紅白の梅」の5種類。
写真のような雛人形とともに飾られるものもあります。
これらの花は、それぞれに「長寿」、「魔除け」、「供養」、「高貴さ」などの意味があり、縁起の良い春の花です。
名前旗
こちらは雛祭りに限った飾りものではありませんが、名前旗もありです。
名前はその子のためだけに考えられた大切なもの。
そんな特別な名前が刻まれた名前旗は、お子さんの成長を願い、雛祭りだけでなくお食い初めや七五三、こどもの日などにも飾ることができるので、さまざまなシーンで活躍してくれるでしょう。
雛人形
雛祭りといえばコレ!!「雛人形」!!
雛祭りには欠かせませんよね。
雛人形を飾るのはなぜ?
節句とは別に、日本の公家には「ひいな(ひな)遊び」という幼い女の子の遊びがありました。
「ひいな遊び」は厄を人形に移す習わし、おままごと遊びのことであり、この「ひいな遊び」という言葉が結びついたのが「雛祭り」という名前の起源と言われています。
雛人形はもともと公家文化のものでしたが、江戸時代になると公家の女性が武家にお嫁に行く際に、嫁入り道具として雛人形を持ち込んだことで、武家社会にも浸透。
公家風のみやびで優雅なひいな遊びは、武家や裕福な町人の間でも人気となり、現在のように桃の節句に雛人形を飾って楽しむ習慣が生まれたようです。
通販で購入できる雛人形
雛人形は平段のものや7段といった大きなものまで様々です。
どこに飾るか?収納はどうするか?などを考えて選びましょう。
雛人形を
人気キャラクターの雛人形
THE・雛人形というのも良いですが、スヌーピーやミッキーなど人気キャラクターの雛人形もかわいくておすすめです。
ぬいぐるみでできたものや、コンパクトなものがいっぱい揃っていますよ。
以下抜粋してご紹介します。
スヌーピー
ミッキー
ハローキティ(サンリオキャラ)
こちらはハローキティやマイメロディ、シナモロールといったサンリオキャラの雛人形です。
すみっこぐらし
その他キャラクター系の雛人形を
まとめ
いかがでしたか?
今回は雛祭りについてでした。
初節句だとパパママだけでなく、おじいちゃん、おばあちゃんも気合が入る雛祭り。
雛祭りは女の子の健やかな成長と健康を願う伝統的な季節行事です。
雛人形を飾って、パーティでちらし寿司を楽しむ…いいですねぇ。
雛祭りの飾りは折り紙などでお子さんと一緒に作るのも楽しいかもしれませんね。
しっかり準備して雛祭りを楽しんでください。
その他にも日本には季節行事がいっぱい。
他の行事について知りたい方はこちら